WordPressに共有ボタンを設置する方法についてご紹介します。
では早速いきましょう。
ソーシャル共有ボタンで記事を広めてもらう
Jetpackの共有ボタン設置機能が便利

Jetpackプラグインをインストールしたら、「設定」→「共有」→「共有ボタン」にチェックを入れます。
Jetpackの共有ボタン機能は、ユーザが自分のアカウントのタイムラインに「いいね!」と思ったページ、記事などをシェアするための機能です。
現状では、「Facbook」、「Twitter」、「Linkedln」、「Pinterest」等々があります。(※他にもありますよ!)
管理メニューから簡単設定
管理メニュー「設定」→「共有」をクリックします。
すると、こんな画面が表示されるはずです。

画像ではすでに設定しているので有効化済みサービスにサービスが連携されていますが、初期状態では何もないかと思います。
「利用可能なサービス」から「有効化済みのサービス」にドラッグ&ドロップします。
これだけ!
5分でできますね。




ちなみにアイコンのみだと以下。
テキストのみ。
アイコンとテキスト
公式ボタン
共有ボタンを表示するページ設定

「ボタン表示」部分のチェックボックスにチェックを入れたら完了です。
余談
Twitterサイトタグに自分のTwitterユーザー名を入れておくと、ユーザが記事を共有してくれた時にメンションが自動で入ります。
アカウントをお持ちであれば記載していた方が無難かと思います。
以上!
コメント