革靴大切にしてますか?
大切にお手入れをすれば長い間ともに歩める相棒。
また少し奮発して購入した革靴は大切にしたいですよね?
初心者向けの靴磨きセットでできる靴磨き方法をご紹介します!
大切なことはふたつだけ。一緒に使用するセットのご紹介
革靴のお手入れで大切なのはふたつだけです。
- 汚れを落とすこと。
- 革に栄養を与えること。
使用する初心者用セットは以下↓
基本のお手入れ
まずブラシで汚れを落とす

初心者セットには汚れ落とし用のブラシ、クリームを広げる用のブラシがあります。
細かく言うとあと二つ…
今回は汚れを落とすためなので汚れ落とし用のブラシを使用します。
クリーナーを使用して汚れを拭き取る

前回塗ったクリームを時間が経つと、乾燥してカピカピになりそれが原因で革が痛むとREGALの店員さんが説明してくれました。
そのため、上塗りは厳禁です。
しっかり古いクリームを拭き取ってお手入れしてあげましょう。
※ステインリムーバーを一箇所に集中して塗ると革にシミができることがあるので注意してください。
クリームを塗る
初心者セットには3種類のクリームが入っています。
赤枠:艶を出してくれるクリーム
青枠:黒を補完してくれ、且つ艶も出るクリーム
緑枠:デリケートな革に使用するクリーム


今回は赤枠の艶だしクリームを使用します。
こんな感じで一つのブロックに米粒1個分くらいのクリームを薄く広げます。
豆知識として、茶色系統の靴は色落ちしてしまった場合黒系統のクリームを薄く使用することで色を補完してくれるそうです。茶色のクリームがあればベスト!
全体にクリームを広げる

茶色の柔らかいブラシが入っているので今度はそれを使用します。
クリームを薄く広げて均一にします。
磨く

今度は茶色の柔らかい綺麗な布を使用して全体を磨きます。
すると見違えるほど光沢が出ます。

上:before 下:after

シューキーパー
ここまできたら、シューキーパー欲しいですよね?
靴磨きは心を落ち着かせてくれる
以前どこかの記事で見かけたのですが、人の本性は靴に出ると言われていますよね。
細かいところまで手入れが行き届いている人は、きっと私生活も素晴らしいだろうと。
また、慣れれば丁寧に磨いても10分程度で終わります。
靴を磨くと靴を履きたくなるものです。週明けの仕事が憂鬱な人ほど靴を磨く習慣をつけてみてはどうでしょう?
コメント