Atomとは?やパッケージのインストール方法
Atomとは、Githubが開発したオープンソースのテキストエディタです。
Atomとは?からパッケージのインストール方法も下記でご紹介させていただいているのでぜひご覧ください。
Atomエディタの使い方|Macに入れてちゃちゃっと日本語化しよう
Atomパッケージを色々検索できるページ
Atomのパッケージを検索できる公式ページはこちら。
では、早速パッケージの紹介に入りたいと思います。
目に優しいAtom style
atom-military-style-ui
<<2018年10月15日追記>>
暗緑色のこのテーマは視力に負担をかけず、長時間Atomで作業できるようにできるようです。
私は純粋にこのStyleが好きです。

linter
<<2018年10月15日追記>>
エラーやメッセージを容易に視覚化してくれます。
gifが荒くてすみません。引き伸ばしてしまいました。
出典はこちらから確認!

ブロガー向けおすすめパッケージ
ここではブロガー向けのおすすめパッケージをご紹介したいと思います。
ブロガー向けといってもWeb系のエンジニアの方々にも参考になると思います。
color-picker
カラーピッカー機能を追加するパッケージです。
カラーを直感的に選択できて、かつ、現在のカラーと選択中のカラーが同時に見れるためカラーの違いを認識しやすいです。
出力形式も豊富でRGB、HEX、HSL、HSV、VECといった形式で選択が可能です。

pigments
メインの機能は入力されたコードを識別してコードのバックグラウンドにその色を付けてくれる機能です。
入力したコードがどんな色かを直感的に認識できるので便利です。

tag
HTMLなどのタグを自動的に閉じてくれるパッケージです。
タグが複雑になっている場合便利です。
highlight-column
インデントがわかりやすくなるパッケージです。
対象に白線で縦に表示されるので、開始と終了がはっきり視認できます。

個人で使う場合におすすめのパッケージ
imdone-atom
プロジェクトごとにタスク管理できますが、個人でもタスク管理できます。

language-markdown
Markdown記法で文章を書けるパッケージです。
markdown-table-formatter
Markdownのテーブルを綺麗に見えるようにしてくれるパッケージです。
markdown-toc
目次を自動的に作成してくれるパッケージです。
ブログを書く際に便利です。

一番おすすめ!変更箇所をハイライトで表示してくれるパッケージ
split-diff
Pane間でファイルの差分を抽出してハイライト表示してくれます。

コード量が多く、変更箇所がわかりづらい時、コードレビューをする時等に使用すれば大活躍してくれるでしょう。
アイコンをカラー表示して視認性を高めてくれるパッケージ
file-icons
デフォルトで入っているアイコンデザインにカラーを付けて表示してくれます。
視認性が上がるためおすすめです。

ATOM上でGitが使えるパッケージ
git-plus
AtomはGithubが開発したオープンソースなのでGithubとの連携用パッケージです。

merge-conflicts
Gitを利用して編集箇所の競合状態障害が発生した時に、その修正をサポートするパッケージです。

minimapシリーズ
minimap
Sublime的なminimap機能を追加してくれるパッケージです。
ソースコード全体が画面右側に表示されます。

minimap-autohide
minimapを自動的に表示、非表示にしてくれるパッケージです。

minimap-bookmarks
minimapにブックマークした行をハイライトしてくれるパッケージです。

コードを自動的に整えるパッケージ
tabs-to-spaces
TabをSpace変換してくれるパッケージです。
atom-beautify
ファイルを自動的にインデントしてくれるパッケージです。
効率化パッケージ
autocomplete-paths
Windowsのコマンドプロンプトのようにファイルパスを自動的に追加してくれるパッケージです。

jumpy
アルファベットの組み合わせで、好きなところにカーソルをジャンプできる機能を追加するパッケージです。
複数のPane間の移動もできます。

ドットインストールと連携できるパッケージ
dotinstall-pane
Atomを開きながらプログラミング学習サイト「ドットインストール」を見られるパッケージです。
終わりに
Atomエディタに追加インストールするパッケージについてまとめて見ました。
メジャーなものからマイナーなものまであります。
自分に合ったものをインストールして自分に最適なAtomエディタを完成させましょう。
コメント